ワーキングママのための抗酸化ライフ:うつ病予防とアロマテラピー活用術
若々しいワーママでいるためには??
ワーキングママとして働くことは、大変でありながらも充実した経験となります。
しかし、仕事と育児の両立は、ストレスの増加やうつ病、体の酸化に繋がる可能性もあります。
ここでは、具体的な抗酸化ライフの過ごし方と、うつ病予防へのアプローチを提案します。
まず、基本となるのが健康的な食事です。
ワーキングママの忙しい生活の中では、つい手軽なファーストフードに頼りがちですが、そのような食事は酸化を促す可能性があります。
手作りの野菜たっぷりの料理や、ビタミンCやE、ポリフェノールを多く含む食材を意識的に選ぶことが大切です。たとえば、朝食には野菜ジュースやフルーツを摂り、お弁当には彩りよく色々な野菜を使った献立を・・・。
とはいっても、大忙しなんですよね・・。ワーママって。
だから、無農薬の野菜や旬の野菜など比較的手に入りやすいものを、お食事にも取り入れることが大切ですね。
時間があるときに、私は野菜を乾燥させてパウダー状にして保存食にしていた時期もありました。
これ、手間がかかるから、やっぱり難しいか💦
簡単な心のリフレッシュ方法はコレ
大忙しなワーママにとって一番大切なので、ストレス発散です。
心が疲れないためには日々のリフレッシュが大切で、例えば子供を寝かしつけた後や早起きして、少しの時間でもよいので気分転換のための時間を作ると良いです(←正論ww)。
理想的なのは、散歩、ヨガ、読書、好きな音楽を聴くなど、自分自身にとって心地よいと感じる活動を選んでください。
でも、私はできなかったんですよ💦
で、唯一できるのが香りからのアプローチ!そう♪嗅覚です!!
私が、ぜひおすすめしたいのはアロマテラピーです。
やっぱりアロマは簡単!!
自宅でアロマオイルを活用すると、日々の生活にリラクゼーションタイムを作ることができます。
アロマって結構面倒なようですが、ティッシュに1滴アロマオイルを垂らすだけでいいんですよ。
そして植物の持つ自然由来の効能が、0.2秒で脳に届くんです
イライラしたり興奮して、交感神経をリラックスの副交感神経に変えたいときは、
ラベンダーやベルガモット、オレンジスイートはおススメです。
就寝前のバスタイムにはラベンダーやカモミールなんかをアルコールで1~5滴ほど希釈して入れるのもリラックスできますよ♪
ワーキングママには大変な面もありますが、自分自身の心と体に優しく、抗酸化ライフを心掛けることで、仕事と子育ての両立に対するストレスもぐっと和らぎます。この記事がワーキングママの皆様への心の栄養剤になればと思います。
キーワード:ワーキングママ、抗酸化ライフ、うつ病予防、アロマテラピー、ストレス発散、健康的な食事

イライラをポイ!っとする情報をお届けします
Micomart公式LINEではイライラをポイッとできる情報や生活に役立つ情報をお届けしています。
公式LINEへの登録で
①「イラぽいの秘訣」「なぜイラポイが必要なのか」動画をプレゼント🎁しています
②お誕生日を教えていただいたら、「人生がキラメく簡単アロマアドバイス」をプレゼントします。ご希望の際は、お誕生日をメッセージしてください🎀
「イラぽいアロマカウンセラー兼コーチ」のナカシマミヨコと直接メッセージのやり取りもできますので、お気軽にご登録くださいね。