レゴランドの楽しみ方
息子が休日にスポーツをやり始める前は、年パスでレゴランドに暇さえあれば行っていた私。
レゴランドの魅力を仕事中に話したら、
えっ!?LEGOLANDって、そんな面白いところなの?中嶋さんの話を聞いたら、メッチャ楽しそうじゃないですか!!
と、LEGOLANDの魅力を熱く語った結果、そのご家族はLEGOLAND&ホテルにお子さんのお誕生日旅行へ行くことになりました!
というわけで、今回はコロナ前の情報ですがLEGOLANDの魅力についてテッパンの楽しみ方をまとめてみました!
レゴランド オススメの回り方
まずは入場券をゲットしたら、入口を入ってすぐパンフレットやマップを手に入れてください。
キャストの方が持っていると思いますので、声をかけてくださいね。
もし、お誕生日だったりしたらお誕生日なので、シールください!と言うとプレゼントがもらえちゃいますよ。
お誕生日がなくても、「今日初めてのレゴランドなんです!」とか、キャストにとにかく話しかけると色々とサプライズがありますよ!
パンフレットには、必ずイベントの詳細が書いてあるので、じっくり読んでその時のイベントを楽しみましょう。

レゴ体験型ワークショップは最初に時間予約を済ませておこう!
中に入ってまず行くのは、ワークショップの予約!
レゴ・クリエイティブ・ワークショップに行きましょう!ゲートを越えて最初の曲がり角を右に行き、ショップを越えたところにあります。
最初に予約しておかないと、好きな時間を予約することができなくなるので先の予約を済ませておきましょう!
ここでは、ブロックを使ったワークショップをやっています。年齢に合わせて、プログラミングや、コマの作り方なんかも丁寧に教えてくれるところです。
大人も夢中になるプログラムばかりなので、めっちゃ楽しめますよ〜。
写真は、ブロックを使って駒を作り回しているところです。参加者みんなでレースをしたりと楽しみました。
ちなみに、帽子についているシールが、お誕生日シールになります。可愛いです☆

大人気の限定ブロックをゲット!
レゴファクトリーツアーでは、レゴランドでしか手に入らない限定ブロックを人数分ゲットしましょう!
ワークショップの予約が済んだら、限定ブロックもらいにいきましょう!
ここでは、ブロックの作り方を見たあと、出口でパーク内でしかもらえないブロックがもらえます。シーズンによってデザインが変わるので、毎回お楽しみです。
休日は1時間待ちになっていることもあるので、朝一番に並んでおくと時間が有効に使えます。
待ち時間の間にも、壁に書いてある歴史を読んだりできて、大人は夢中になっちゃいます。
ちょっと飽きてきたら、パンフレット熟読タイム。イベントのプレゼントをゲットするにはどうやって回ろうか考えるのも楽しいものです。
写真は、過去の限定ブロックたち。我が家には10種類近くのブロックがあります♪
ブロックを作っている工程が見られるので、みんな釘付けです。
参加者全員にブロックが無料でもらえるので、これはもらうべしです!

出口のショップには、たくさんの色別のブロックが売っていて、ブロックに愛着がわき大人買いしたくなります。
アトラクションを楽しむ
テーマパークといえば、やっぱりアトラクションですよね。
レゴランドに来たなら、老若男女楽しめるアトラクションをご紹介します。
サブマリンアドベンチャー
レゴランドのアトラクションで大人も子供も感動するアトラクションといえば
サブマリン・アドベンチャーです。長蛇の列ができることも多いですが、潜水艦の定員が多いので、
比較的、回転が良いです。
レゴブロックと魚が同一空間にいることに、感激します!
下手な水族館よりも感動です!!
私は、シーライフよりもこちらの方が好きです!5回は乗っていますが、マジで感動します!
サブマリンアドベンチャーhttps://www.legoland.jp/resort-guide/legoland/attractions/submarine-adventure/
ロスト・キングダム・アドベンチャー
レゴランドの中にも、こんな楽しいところがあったのか!と思うほど、興奮したアトラクションです。
だって、ビームが出て攻撃できるんだから、大人も子供も楽しいですよね。
そして、この世界観が好きで、何度行ったことか(笑)
数年前はガラガラだったので、1日で何度も体験しちゃいました。
奇数の人数で行って、一人乗りになっても終始楽しめます。
ロストキングダム レゴランドジャパンHP https://www.legoland.jp/resort-guide/legoland/attractions/lost-kingdom-adventure/

他にもオススメはありますが、この2つは男の子も女の子も年齢問わず楽しめるし、春夏秋冬いつでも楽しめる場所なのでオススメです。
通りがかりに楽しむ
他のテーマパークと違って、レゴランドでは通りがかりに立ち寄って、子供がはまってしまう遊び場がたくさん!
子供を夢中にさせるスポットをご紹介します
ビルド・ア・ボート
レゴブロックで船を作り、水流に流せるコーナー。
ブロックの組み立て方で、転覆したり、早く川下りできたりと、工夫次第で無限に楽しそうでした。
未就学のお子さんがとても多かったですが、小学生の子供達も大はしゃぎで楽しんで人だかりができていることもあります。

ビルド・ア・ボート https://www.legoland.jp/resort-guide/legoland/attractions/build-a-boat/
ファラオ・リベンジ

ロストキングダムアドベンチャーの前にあるので、エジプト感満載ですが、中に入ると子供達が楽しめる仕掛け満載!
ボールを拾い集めて、所々にある穴にボールを入れ、ボタンを押すとボールが飛び出したり、大砲のようにボールが飛び出したり・・・。とっても楽しい仕掛けが盛りだくさんです。大人たちが「ロストキングダムアドベンチャーに行きたい!」と思っていても、ここを通りかかると、うちの子は10-30分は出てこないほど汗だくで遊ぶほどトリコになる場所です。大人が歩き疲れた時に、この場所に案内して、大人はお茶休憩にすることをオススメします。

https://www.legoland.jp/resort-guide/legoland/attractions/pharaoh-s-revenge/
ジェイ・ライトニング・ドリル
ニンジャゴーエリアは、年齢制限のある乗り物が多いエリアですが、入り口付近は親子で楽しめる場所がたくさん!
中でも、このジェイ・ライトニング・ドリルは、反射神経を試されるゲームです。モグラ叩きの進化版だと思っています(笑)
子供の方が反射神経は良いことが多いので、パパママとガチ競争しています。
だいたい行列ができていますが、燃えますよ!

お誕生日に楽しむ
お誕生日には、お誕生日シールをもらえたり、お店でお誕生日レゴケーキと一緒に写真を撮ってもらえたりと、楽しめます♪
今は、事前予約してホテルに宿泊すると、プレゼントがあるようです。どんなものなのか、気になります♪
これは、4年前に息子のお誕生日でお昼ご飯を食べた時の写真。
このレゴケーキはもらえず、記念撮影だけですが、ケーキの上にあるネームタグはプレゼントとしてもらえます。
今でもレゴランドの思い出として、玄関のレゴコーナーに飾ってあります。
この時は、塗り絵ももらえたので、テンション爆上がりでした!

誕生日にはホテルとセットがおすすめ
レゴ好きなお子様なら、レゴランドホテルでの宿泊はテンションが上がります。
エントランスには、プールの水のようにレゴブロックが敷き詰められていて、埋もれ放題。
世界観がとにかくレゴなので、壁にも注目して楽しんでください。

お誕生日じゃなくても、ホテル限定ブロックがもらえたり、お部屋で謎解きができたり楽しいことだらけ。
お部屋に到着するまでのエレベーターも、ジュリアナ東京(昭和!)を連想させるような音楽と光で、踊り出してしまったほどです。
必要なくても、何度も乗りたいエレベーターでした。
お部屋からは営業時間外のレゴランドも見えるし、ワクワクしますよ。

そして、ホテルの中にはアスレチックもあり、子供が存分に楽しめるコーナーがあり満喫できます。

ホテル宿泊者限定のプール(要予約)や、ワークショップもあり、子供にとっては特別感満載のホテルステイです。
レゴランドは思っている以上に楽しいところ
レゴランドは、想像しているよりも楽しめるところです。
いつもイベントをやっているし、ミニフィグ(お人形)の交換ができたりするんです。
もし、キャストのお兄さんやお姉さんが可愛いミニフィグを名札につけていたら、「交換して!」と言って、お子さんのミニフィグと交換してもらってください。
レゴランドでは、自分でミニフィグを作ることもできますし、名前入りのキーホルダーを作ることもできます。
季節に応じたブロックアートもあるので、愛知・三重・岐阜県民なら、年パスを持って、公園がわりに使ってみてはいかがでしょうか?


イライラをポイ!っとする情報をお届けします
Micomart公式LINEではイライラをポイッとできる情報や生活に役立つ情報をお届けしています。
公式LINEへの登録で
①「イラぽいの秘訣」「なぜイラポイが必要なのか」動画をプレゼント🎁しています
②お誕生日を教えていただいたら、「人生がキラメく簡単アロマアドバイス」をプレゼントします。ご希望の際は、お誕生日をメッセージしてください🎀
「イラぽいアロマカウンセラー兼コーチ」のナカシマミヨコと直接メッセージのやり取りもできますので、お気軽にご登録くださいね。