一人で在宅ワークする起業家におすすめアロマ勉強会
大企業では義務化しているストレスチェックテストでメンタルは守られるのか?
先日、起業家さんが集まる会で、プチセミナーを行いました。
セミナーのテーマは「大企業では当たり前 ひとり起業家のメンタルヘルスをどう守る?」でした。
従業員が50人以上いる職場は、ストレスチェックテストが義務化されています。
でも、それ以下の職場の場合はチェックテストの義務がないので、働く人のメンタルの管理は管理者の価値観によってやるかやらないかが決まります。
よく考えてみると、ストレスチェックなんかやらなくてもいい!と他人事に思っている経営者さんの職場こそ、注意が必要なんじゃないかと思いますが・・・。
ですが、ストレスチェックをやったところで、メンタルの病気に気づけるかというと、そうでもありません。
なぜなら、私もストレスチェックテストを受けていたからです。
しかも、前年度は問題なしという結果でしたから。数年前には、ストレス度がかなり高かったですが、その後の対応は使いにくかったので制度を使用することはありませんでした。
他のスタッフもストレス大と出ていましたが、誰も制度を使っていないという状況(宝の持ち腐れ状態とも言えますが、使われなければ意味がないですよね)。
ということで、自分のメンタルは自分で守る時代だということがお分かりいただけたでしょうか?
もし、あなたの職場がストレスチェックテストの結果を受けて、ストレスの多い状況だった対応策をとっていて、職員自身が行動しなくても対策ができる職場であれば、とても良い環境にいる!と思ってくださいね。
今はストレスがなくても常にストレスを感じにくい体づくりは必要
先ほどさらっと書きましたが、私はうつ病になる前年度のストレスチェックテストで、全く問題がありませんでした。
自分でも、テストを受けた時は仕事を楽しんでいたので納得です。
でも、職場の環境が変わったり、上司が変わることで一気に鬱状態になりました。
うつ病を防ぐなら、1年に1回ではなく4半期に一度のチェックテストと元々の性格(真面目度)も把握しておきましょう。
職場で1年に4回もチェックすることは難しいと思うので、これはご自身で行った方が良いです。
季節だって春夏秋冬の4シーズンがあるんですから、人の感情なら、なおさら浮き沈みがありますよね。
ということで、他人に気を遣わず感情のコントロールができる、アロマセラピーをご提案させていただきました。
なぜ、アロマセラピーが感情のコントロールができるかというと、人間の持っている5感(痛覚・触覚・視覚・聴覚・嗅覚)の中で、脳への刺激信号に変換されるのは嗅覚だけなんです。
香りの伝わる大脳辺縁系には扁桃体や海馬という器官があり、そこで人間の感情はコントロールされています。
さらに速度は超速攻!たった0.2秒で脳への刺激信号が伝わるんです。
つまり、いつも良い香りに包まれておきな!というわけです。
感情を常にコントロールして、自分をご機嫌な状態にしておけば、イライラしにくくなるだけでも疲れにくくなり効率的な1日を過ごせるようになります。
例えば、嫌味を言う人の言葉が気にならない、人のマナーが気になってイライラしない、渋滞にイライラしないなど、ちょっとしたことに対するイライラが気にならなくなれば、疲れにくくなるはずです。
イライラしなくなるだけでも、周囲の空気感がよくなることもあるでしょう。
一人でいる場合も一緒です。料理を面倒だと考えながらイライラ調理しているのと、夕飯で何を話そう?美味しい料理になりそうだ♪と良い気分で調理しているのでは、1時間後のあなたのご機嫌度が違います。
毎日の小さな気持ちの積み重ねが、大切ですね。
でも、なかなか一人でいると、マインドコントロールって難しいので、植物のパワーが濃縮された精油の香りを嗅いで、常日頃から脳レベルでリフレッシュするのも一つの方法だと体感しています。
香りの体験つきセミナーで驚きの声
・封筒を開けた瞬間から良い香りがした
・奥さんに塗ったら、塗ってる最中から船を漕いでいた
・時々、睡眠薬を使うことがあるほど、眠れないことがある。アロマを使ったらスッキリと気持ちの良い朝が迎えられた
・アロマなんて100円均一とそんな変わらないと思っていたけど、香りが全然違う
・デスクワークで疲れた時に、頭がシャキッとアロマを使って快適
・香りの純度が高すぎて、他のアロマは使えなくなる〜
・今までのアロマはリピートしたことがないけど、これは友達にプレゼントしたいし、リピートしたい!
・足の裏に塗るのは斬新だった
・眠りが大切ってことがセミナーを聞いてよくわかった
・アロマが脳に信号を送るってことは知らなかったから驚いた
強いメンタルと元気を伸ばすにはメディカルアロマがオススメ
アロマを好きな人が、強いメンタルと元気を伸ばすには精油を生活に取り入れると良いです。
香りが嫌いで、使うことに義務感を感じるような人は、アロマブロックがかかってしまうので、正直オススメしません。
もし、あなたがアロマを好きならば、土壌の良い土地で作られた植物を使い、不純物がでないように抽出された精油(アロマオイル)を使ってください。
添加物を含んでいたり、大量生産目的の植物に負荷をかける抽出方法をしているものは、精油の効能は発揮されにくいので、オススメしません。
オススメは、メディカルグレードと呼ばれるランクの精油です。精油は、皮膚に塗って香りを感じる他場合皮膚・呼吸から体内に吸収されしばらく体内に残ってしまいますので。
海外の医療現場で使われているようなグレードであれば、信頼できますね。
私は、このグレードの精油を使い、体から何かが抜ける感覚を感じました。スピリチャル的なお話かもしれませんが、背中がなんだか軽くなって、抜けた感じといったら良いんでしょうか・・・。
とにかく、「あれ?今まで使ってた精油とパワーが違う」と思ったんです。
あなたがどう感じるかはわかりませんが、心にも体にも良いものを使い、自分をご機嫌にしていくことが強いメンタル・自分の考えを貫き通せるメンタルへの近道なんじゃないかなぁと思います。

イライラをポイ!っとする情報をお届けします
Micomart公式LINEではイライラをポイッとできる情報や生活に役立つ情報をお届けしています。
公式LINEへの登録で
①「イラぽいの秘訣」「なぜイラポイが必要なのか」動画をプレゼント🎁しています
②お誕生日を教えていただいたら、「人生がキラメく簡単アロマアドバイス」をプレゼントします。ご希望の際は、お誕生日をメッセージしてください🎀
「イラぽいアロマカウンセラー兼コーチ」のナカシマミヨコと直接メッセージのやり取りもできますので、お気軽にご登録くださいね。